漢方で*赤ちゃん迎える院長blog

咽中炙臠(いんちゅうしゃらん)~春の気の乱れ~妊活upの母体作りへ

なかなか、難かしい漢字ですね。でも漢方界ではとくに有名な言葉の一つなのです。なぜなら、気の巡りが悪い時にもっとも現れやすい症状だからです。

「咽中炙臠(いんちゅうしゃらん)」は、別名を「梅核気(ばいかくき)」とも呼ばれています。時々、患者さんの中には喉の奥に”梅干の種”か?なにかが支えた感じがすると、訴える人がいます。けれど耳鼻科などで診てもらっても何もなく、”気のせいでしょう”と言われたりします。

が、まさに、、その『気』が重要なのです。
漢方では気・血・水の流れが大事であり、
健康の秘訣はこの3要素がバランス良く体内を巡ることと考えています。

もちろん、妊娠・出産とて同じこと…

『気』は自律神経、ストレス、心の問題などメンタルな部分に左右されやすく、ゆえに今の妊活に悩む人の多くにもこの「咽中炙臠」の症状がみられます。

また自律神経の問題では、気候・気温の不安定な春の桜の開花時期前後や秋の秋雨の頃に、この『気』の乱れが生じて「咽中炙臠」の症状が現れやすくなります。

『血』は血液のことですが、婦人科系で特に重要なのは「瘀血」です。女性は生理がありこの瘀血がたまりやすい状態にあります。それゆえに瘀血が蓄積されていく排卵日以降の高温期には、生理前症候群(P.M.S.)が現れやすくなるのです。

このような時は『桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)』に代表される駆瘀血剤を用います。もちろん男女問わずしてメタボもこの瘀血の蓄積に関与します。ですから男性もメタボになると精子の状態が悪くなる人が多いのです。

『水』は「水毒」のことが重要です。なぜなら日本は島国で湿気が多く余分な水分が体内にたまりやすく、これが病気の原因になったりもします。余分な水分が肺に行くと喘息、肌に廻ればアトピー性皮膚炎。関節に廻り湿気が多くなると、雲や雨、台風前または梅雨時にリウマチなどの人は関節痛が酷くなります。喘息やアトピーなどの人で天気予報タイプが多いのもこのためです。

また、水は重く重力に従い下半身に下ると足の血管を拡張させ”むくみ”の原因になります。しかし、水毒は「水毒上昇」といい、水蒸気のように上に昇りやすい性質も持っています。そのために雨の日や台風前の湿度の高い日には、余分な水分が頭に昇りやすくなります。その結果として脳内の血管や三半規管に影響を与え、頭痛や目眩を訴える人が多くなるのです。

そして、気の巡りで一番でやすいこの「咽中炙臠」の症状は、先ほども触れましたが不妊症の患者さんにも多くみられます。現在の妊活。高度生殖医療の拡がりや様々なネット情報の氾濫でストレスがたまるのが現実です。

その際には気血水のバランスをととのえる、更年期症状によく用いる『加味逍遙散(カミショウヨウサン)』を投与します。そして気剤の代表の『半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)』を合わせて用いると、より気の巡りが良くなり妊娠する人がいます。とくに、流産後の気が落ち込んだ人には効果的な処方と考えています。

漢方は気・血・水のながれの『流体の医学』だと、私は常々考えています。
春のこの時期は気は動くものです。まさに、病は『気』からです。

…少し前の『桜坂』の写真です。
朝陽に映える花びら達が綺麗に耀いています。
開花の為に必要な700度のエネルギーを、
蕾たちが地道に蓄熱した結果ですね♪♪…